継続する自律と安全で誇れる輸送業

 

2025.08 https://youtu.be/cEeWSfvdhSo

継続 自分を律する心。守りたいライフスタイル。

 

こうしたらいいだろう。いい結果が出るだろう。喜ばれるだろう。感謝されるだろう。打算か!

どうすれば喜ばれるかわからない。思うことができない人もいます。

 

自分がして欲しいこと相手の立場に立ってみて。

経営者、きれいに卸す事故がない。感じの良い受け答え。

ソムリエである必要まではなくとも。

 

同じ燃料代。同じ計量器から出る軽油。

同じ価格ならどっちが良いか。少し高いのならどこに価値があるか。

綺麗な店、ローリー。

 

思ったことを行動に移せるか?

喜んでくれるだろうから、そういう振る舞いをしよう。受け答えをしよう。

思っても行動に移せない人もいます。

やっても変わらない。見返りがないとできない。

 

労働契約の役務の提供=対価の賃金。

 

思ったことを行動に移せた。喜んでもらえた。

自分もうれしい。二重の喜び。

 

いつも頑張ってくれている。

鈍い人でもさすがに気付く。

ああ、有難い。滅多にないこと。だから有難い。

 

継続をするということは自分との戦いになる

自分を律しないとできない。誰でも楽な方がいいに決まっている。

 

人に感謝される仕事がしたい。仕事でありたい。

掃除夫がいて、仕事だからと目の前にごみを落とすような考えではなくて、ごみを捨てるにしてもお願いします、と敬意をもって。

エッセンシャルワーカー 必要不可欠なお仕事

あまり好きな言葉ではないが、必要不可欠というところは、、、。

 

生涯の仕事であって、食っていく。

喜ばれる、誇れる仕事。誰でも簡単にできる仕事ではない。苦労もある。

苦労があって大変な仕事であることが蔑まされる理由にはならない。

お医者、議員といった金やコネ、労力の必要な仕事も大変だから価値がある。

ローリーは大変で、価値ある仕事と言っても良いのでは?

議員先生も落ちてしまえばただの人。いいえ、無職です。

政治評論家かもしれませんが、フリーエージェントして啓蒙活動をしているかもしれませんが、、、。

 

胸張って仕事をしたいが、事故があると非難されることは避けられない。

後ろ指さされる。家族が、友人がさみしい気持ちになる。

最悪、同僚も含め仕事を失いこともあり得る。(禁忌)

 

ヒューマンエラーなのか、不安全行動なのか?

申し開きの立たない事故での後ろ指は同情もない。

 

家族、伴侶に安寧な生活。子どもにより良い教育を。

今あるライフスタイルを維持したいと思うなら、、職場、就業環境を守っていこう。